業界32年の経験と信頼 防犯カメラの通販専門店 防犯-ダイレクト

  • 3年保証
  • 設置工事
    全国対応
  • 領収書発行

価格自信!もし他店より高い商品がございましたらお知らせください。

3,980円(税込)以上のご注文で送料無料!

商品・技術サポート 03-6869-7070
注文・発送関連 :03-6869-7779

防犯カメラのコラム(店長日記)

防犯カメラの死角を知ろう!形状による違いを解説

防犯カメラの死角を知ろう!形状による違いを解説

防犯カメラを取り付ける理由は、主に犯罪を未然に防いだり、犯罪の状況を確認したり、来訪者の確認をすることです。しかし防犯カメラには死角があり、すべてを撮影することはできないのも事実です。

そこで今回のコラムでは、防犯カメラの死角にスポットを当てます。防犯カメラのタイプによって違う死角について紹介し、防犯カメラをより有効に活用するために、どのように設置するのがいいのかも解説していきます。

防犯カメラを設置する目的

防犯カメラを設置する目的は、主に防犯のためですが、この防犯にはいくつか種類があります。それが次の3つの防犯です。

・犯罪を抑制する「守る防犯」
・対策していることをアピールする「気づかせる防犯」
・最小限に被害を抑える「知らせる防犯」

防犯カメラがあることで、防犯対策していることを犯罪者に気づかせることができます。そして、犯罪を思いとどまらせることにも期待ができるのです。また万が一被害に遭っても、映像で確認できたり、映像に残すことで被害を最小限にすることができます。

しかし、このような防犯効果を小さくしてしまうのが、防犯カメラにできる「死角」です。死角があることで犯罪者は犯罪を起こしやすくなり、トラブルがあっても映像が残っていないといった事態になります。そのため死角を正しく理解することが、より防犯効果を高めるのに重要なのです。

死角を意識することの重要性

死角とは、ある角度からはどうしても見えない、気づかない範囲のことです。カメラなどの他に、自動車を運転する際などにも使われます。

防犯カメラの場合は、カメラの角度によって見えない、あるいは撮影されない範囲のことを死角といいます。どのようなカメラでも性能上、死角は生まれてしまいます。具体的には「防犯カメラの真下」「防犯カメラの反対側」「障害物の影」の3つは、死角になりやすいとされます。

防犯カメラは主に犯罪を予防したり、犯罪時の様子を撮影して記録するために設置されます。犯罪者にとってみると、自分の行動が監視され、それが録画されると考えると犯行を抑制せざるを得なくなります。そのため犯罪抑制、犯罪防止につながるのです。

しかし死角が生まれてしまうことで、犯罪行為が撮影されていないこともあります。しかも防犯カメラが数多く設置されている現代では、犯罪者は必ず防犯カメラの位置を確認します。そして死角を見つけ、自分がいかに死角に入り込むのか計算しています。そのため防犯カメラを設置する際には、死角をつくらないことが重要なのです。

防犯カメラのタイプで異なる死角

防犯カメラには死角が生まれることを紹介しましたが、タイプによって死角の特徴が異なります。そこで「ボックス型」「バレット型」「ドーム型」の3つのタイプについて、どのような死角ができるのか、それぞれに見ていきましょう。

ボックス型の防犯カメラを設置したときの死角

ボックス型とは、正方形や長方形などの形状をした防犯カメラです。コンビニや小売店など、数多くの場所で見られるスタンダードな防犯カメラです。ひと目で防犯カメラだと分かるように存在感がありますが、そのためどこに死角ができているのかも分かりやすいという欠点があります。カメラの向いている方向が明らかだからです。特に防犯カメラの真下や反対側は、死角になってしまいます。

バレット型の防犯カメラを設置したときの死角

バレット型はボックス型を改良したような形状をした防犯カメラで、死角のでき方も基本的にボックス型と同様です。そのためレンズが向いていない方向、特に防犯カメラの真下や反対側は死角になっていることがほとんどです。

ただしボックス型との違いは、その存在感です。ボックス型は防犯カメラが設置されていることがはっきりと分かりますが、バレット型はインテリアに馴染むようなデザインのものもあり、ひと目では分かりにくいものです。そのため防犯カメラの存在感を知らせて犯罪を抑制する場合はボックス型、死角を感じさせずに防犯カメラで撮影する場合はバレット型というような使い分けができます。防犯カメラとその死角をどのように活用するかも含めて、選択するようにしましょう。

ドーム型の防犯カメラを設置したときの死角

ドーム型は半球体の形状をしていて、天井に取り付けるタイプの防犯カメラです。ドーム型をしているのはカバーで、中には防犯カメラのレンズが設置されています。このレンズを自由に動かせるドーム型の防犯カメラでは、360度見渡せるようになっています。そのため撮影できる範囲が広くなっているのが特徴です。

ただしカメラを自由に動かせるだけで、レンズが向いていない方は撮影できていません。つまりレンズが向いていない方向に死角ができるのは、他のタイプと同じです。しかしドーム型では真下の撮影ができる機種がほとんどで、ボックス型やバレット型よりは死角の範囲は狭いと言えます。またレンズがどちらに向いているのか分かりにくいので、ボックス型やバレット型に比べて死角で犯罪が起きにくいという特徴があります。

このようにどのようなタイプのカメラを設置したとしても、どこかに死角ができるのが通常です。そのため防犯カメラで死角を作らないようにするには、配置する場所や角度を調整する必要があります。次の項目で、どのように防犯カメラを取り付けたら死角ができにくいのか、解説していきましょう。

死角を作らずに防犯カメラを設置する方法

防犯カメラを設置するには目的がありますが、この目的によってもどのくらい死角をなくすのかが異なります。例えば、住宅の入り口であれば、玄関の扉が映っていれば死角があっても、犯罪者の侵入を防ぐという目的は達成できると考えられます。

ただし、コンビニなどの小売店で商品の万引きなどを防止するためには、複数の防犯カメラを用いてできるだけ死角を発生させないようにする必要があります。具体的な方法を見ていきましょう。

まずは店内を広く撮影するために、4隅に防犯カメラを設置します。このとき、防犯カメラは真下が撮影できないため、それぞれの防犯カメラで別の防犯カメラの真下が映るようにレンズの向きを考えます。これで、防犯カメラでは死角になりやすい真下がカバーできます。このとき1台は来店者を撮影できるように、店の出入り口に向けることが重要です。

しかしこのパターンでは、店内の中央部分に死角ができることがあります。その場合は中央部分をカバーするために、広い範囲の撮影に向いているドーム型の防犯カメラを店内中央部分の天井に設置します。商品棚の関係もありますが、このように設置することで大きな死角をなくすことができます。

また万引きなどの犯罪を防止する目的であれば、防犯カメラを設置していることをアピールすることで犯罪を減らすことができます。そのため4隅に設置するのはボックス型やバレット型を用いると、犯罪抑制にはより効果的だと考えられます。

死角が少ない防犯カメラを導入する

死角をなくすために防犯カメラを設置しようとすると、台数が増えてしまい、導入費用やメンテナンス費用がどんどんかさんでしまいます。しかし死角ができにくいカメラを導入することで、費用を抑えつつ、死角をなくすことができます。いくつかのタイプがありますので、紹介しましょう。

パノラマタイプ

パノラマタイプの防犯カメラは、通常のレンズよりも広い視野角を持つレンズを採用しているタイプです。通常の画角固定カメラであれば水平画角が90度から110度くらいですが、パノラマタイプは180度前後の範囲を撮影することができます。

コンビニなどの小売店であれば4隅ではなく、対角線に2台を設置することで店内のほとんどを撮影することができます。そのため設置台数が少なくなり、費用の削減も実現します。

全方位タイプ

全方位タイプの防犯カメラは、別名フィッシュアイカメラとも言われます。つまり魚眼レンズを採用した防犯カメラで、天井などに設置することで360度すべてを撮影することができます。

魚眼レンズとは、魚が水中から空を見上げたときに水の屈折でゆがんで見えることが名前の由来です。ただし「樽型収差」と呼ばれる歪みが発生し、写真の中央から離れるほどに映像がゆがんでいくのが難点です。死角は生まれにくくなりますが、全体を把握しにくいとも言われます。

PTZカメラ

PTZとは、パン(Panoramac)、チルト(Tilt)、ズーム(Zoom)の頭文字です。それぞれの意味は下記になります。

・パン…水平方向への首振り
・チルト…垂直方方向への首振り
・ズーム…ズームアップ(望遠)とズームアウト(広角)

つまりPTZカメラとは、上下左右に首振りをし、ズームアップとズームアウト機能を備えたカメラのことです。カメラ1台であらゆる方角を撮影することができるため、人による目視確認や見回り業務を補うことができます。ドーム型防犯カメラ内のレンズにPTZ機能を備えているものもあります。

あらゆる方向の撮影ができるとは言え、レンズで撮影できる範囲は限られているため、死角ができない訳ではありません。また怪しい人を自動追尾する機能が備えられた防犯カメラでは、怪しい人を追尾したばかりに別の犯罪を撮影できていないというケースもあります。死角を補う性能はありますが、このような注意点について導入する前に確認しておきましょう。

まとめ

防犯カメラを設置するだけで、犯罪を防ぐことができると考えがちですが、死角が生まれてしまうのも防犯カメラの特徴です。しかし死角について知識を持って意識することで、できるだけ少なくすることはできます。

今回のコラムでは、防犯カメラの取り付け方のほかに、死角をなくすような防犯カメラについても紹介しました。犯罪を減らすためにも、ぜひ参考にしてください。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

Yahoo!ウォレット アクセプタンスマーク

防犯カメラのコラム(店長日記)

『防犯カメラのコラム(店長日記)』では、防犯カメラに関する情報・知識をお伝えしてまいります。
店長日記はこちら >>

ページトップへ