防犯カメラに関するお役立ちコラムはこちら
小売店に防犯カメラを導入するメリットと設置のポイントを解説!

小売店に防犯カメラを設置する目的は、万引きなどの犯罪防止が第一に挙げられますが、それだけではありません。防犯カメラには多彩な機能を備えている機種もあり、さまざまな目的で活用されるようになっています。
そこで今回のコラムでは、小売店に防犯カメラを設置するメリットについて解説していきます。また、防犯カメラを設置する際のポイントや注意点も紹介します。
小売店に防犯カメラを導入するメリット
防犯カメラを導入する小売店が増えています。それは下記のようなメリットがあるからです。
・万引きや内引きの防止
・レジ周りでのトラブル対策
・スタッフの意識向上
・マーケティングへの活用
この項目では、これらの代表的なメリットについて詳しく解説していきます。
万引きや内引きの防止
小売店に防犯カメラを設置する目的として、第一に考えられるのが犯罪の防止です。店内には商品が並んでおり、万引きなどの犯罪が起こりやすい状況にあります。しかし防犯カメラが設置されていると、万引きをしようとしていても思いとどまることが期待できます。
また小売店では、万引きの他に発生しやすいのがスタッフによる内引きです。店内に置かれている商品や現金だけではなく、備品やほかのスタッフの持ち物などを持ち帰るケースもあり、防犯カメラを設置することでこれらの抑止にもなります。
万が一、犯罪が起きてしまった場合は、防犯カメラに保存された映像を確認することで、犯人の特定も可能になります。そのため被害の抑制にもつながります。
レジ周りでのトラブル対策
商品の売り買いをする小売店では、レジで金銭のやり取りをし、商品の受け渡しが行われます。そのためトラブルが多いのはレジ周りとなります。具体的には、お金の受け渡しに関する間違いや勘違い、お釣りや商品の渡し忘れ・受け取り忘れ、クレジットカードの返却忘れなどが考えられます。そこでレジ周りに防犯カメラを設置することで、これらのトラブルが起きた際に早期の解決につなげることができるのです。
また小売店では、閉店後に1日の売り上げを計算するレジ締めを行います。このときに金額が異なることもありますが、その際にもレジ周りを撮影している防犯カメラがあると役に立ちます。金額がいつ、なぜ間違えたのか、解明できる可能性があるからです。
スタッフの意識向上
スタッフの働きぶりは店長などの店舗責任者がチェックするものですが、店舗が広かったり、スタッフの人数が多い場合はすべての業務内容を確認することはできません。しかし防犯カメラの映像を確認することで、それらのチェックを行うことができます。
防犯カメラの映像データは、店舗責任者がいつでも確認できますし、当該スタッフに見せることで自覚を持たせることもできます。また、常に防犯カメラで働きぶりがチェックされていることでスタッフの意識向上につながり、接客品質が向上される可能性もあります。しかも映像データをさらに分析することで、新人研修などで活用することも可能です。
一方、スタッフの接客に対するクレームがあった場合には、映像データで状況を確認することができます。さらに、クレーム内容とスタッフの接客対応を再検討し、スタッフ全員で共有することで再発防止につなげることも可能です。
マーケティングへの活用
防犯カメラには多彩な機能があり、AI技術と組み合わせることでさらに多彩な機能を備えることができます。それらを駆使することで可能になるのが、マーケティングへの活用です。例えば、入店客数などのカウントなどができるため、来客数の多い時間帯などが把握できるようになります。その他にも、下記のような活用方法も考えられるので見てみましょう。
・入店客の性別や年代を判定して、商品構成に役立てる
・入店から退店までの客の動線を分析して、売れ筋商品の購買力アップを図る
・より見やすい店舗レイアウトや商品棚構成に改善することができる
・レジを待つ時間の短縮化ができる
・来店客数に応じたシフトの最適化ができる
・イベントの内容や実施日時などの設定に役立てられる、など
このように入店客の動向などを分析することで、新規客の獲得やリピーター増、単価上昇といった売り上げ増に向けた施策が実施できるようになります。また、店内を覗いたが入店しなかった人、入店したが何も購入しなかった人などの分析にも役立てることができます。こうしたマーケティングへの活用も、防犯カメラを設置することによるメリットとなります。
小売店に設置する場合の防犯カメラの位置とは
この項目では、小売店に防犯カメラを設置するポイントの一つとして、設置する場所について解説していきます。
店舗の出入り口付近
小売店の場合、入店客は必ず出入り口を通って入店します。そのため出入り口付近に防犯カメラを設置することで、客の入店状況を確認することができます。もちろん万引き犯も必ず店舗の出入り口を通るため、犯人の確保にも期待が持てます。
また客の出入り状況をデータに残しておくことで、マーケティングに活用することも可能です。入店時間や性別、年代との関係などに加えて、店内に滞在していた時間の計測などもできます。
レジ周辺
前述したように、小売店のレジ周りはトラブルが起きやすい場所です。そのためレジ周辺に防犯カメラを設置するのは、小売店では必須とも言えます。ただし、金銭の受け渡しなどが鮮明に記録されるよう、ズーム対応や高解像度のカメラを導入するのがおすすめです。
また近年、セルフレジを設置している店舗も増えており、不正行為が頻発しているという報告もあります。そのためセルフレジを設置している店舗では、特に高性能な防犯カメラの設置が求められます。不正行為を検知してアラートを発出する機能などもあると、より防犯効果が高まります。
売り場
万引きなどの犯罪が起きるのが売り場ですので、防犯目的のために売り場に防犯カメラを設置するようにしましょう。店舗によっては商品棚などがあり、死角になりやすい場所もあります。そのため死角をできるだけ少なくするように、複数の防犯カメラを設置するなどの対応が必要になります。
トイレや試着室周辺
店舗内にトイレがある場合は、万引きなどの犯罪が起きやすくなります。未会計商品をトイレに持っていき、トイレ内でカバンにしまうといった方法です。またファッション店では、同様の手口を用いて試着室で万引きが行われることがあります。そのため店内にトイレや試着室がある場合は、その周辺にも防犯カメラを設置するようにしましょう。
ただしトイレや試着室周辺に防犯カメラを設置する場合は、プライバシーへの配慮が欠かせません。どのように撮影するといいのか、事前に確認しておきましょう。
バックヤード
小売店のバックヤードには、売上金や重要な書類などが保管されているほか、在庫商品や備品のストックなどもあります。そのためスタッフによる窃盗や内引きなどの犯罪が起きやすい場所です。しかも忙しい時間帯はバックヤードに人がいないこともあります。そのため防犯カメラによる犯罪抑止が有効です。
ただし着替えをする更衣室や休憩室などに防犯カメラが設置されていると、監視されている気分になるスタッフもいます。そのため、トラブルになりやすい場所に絞って設置するなど、それぞれでルールを定めて運用するようにしましょう。
駐車場や屋外
駐車場を持っている店舗であれば、駐車場や屋外にも防犯カメラを設置することを検討しましょう。駐車場では車上荒らしだけではなく、車へのイタズラや接触事故、客同士のトラブルなどが発生する可能性もあります。防犯カメラがあると犯罪の抑止になりますし、トラブルがあった場合には状況確認に用いることもできます。
屋外に防犯カメラを設置する場合は、夜間でもきれいな映像が残せるように暗所撮影機能が付いた機種がおすすめです。また風雨などにさらされることがあるので、防水・防塵効果の高い機種を選ぶようにしましょう。
小売店で防犯カメラを導入する際の注意点
小売店で防犯カメラを導入するには多彩なメリットがありますが、注意点もあります。設置する際のポイントとして確認しましょう。
スタッフの理解を得る
防犯カメラはスタッフの顔や姿、動きなどが映像データとして録画されます。そのため、防犯カメラを設置する目的について正しく説明するようにしましょう。理解を得ないまま撮影を行うと、スタッフが不信感を抱く場合があります。
店内に告知をする
店内で防犯カメラを撮影することは違法ではありませんが、客からすると監視をされているようで不愉快に思う方もいます。また客は撮影された映像を見ることは基本的にはありませんから、どのように使われるのかもわかりません。そのため防犯カメラによる撮影を行っていることを店内に掲示し、告知をするようにしましょう。
映像データは正しく活用する
映像データはプライバシーに関わる重要な情報です。そのためプライバシーに配慮をして活用するようにしましょう。もちろん流出などがないようにセキュリティ対策を正しく行い、保存期間を定めておくなど厳しいルールで運用することが重要です。
防犯以外にも活用できるがプライバシーへの配慮も忘れずに
小売店に防犯カメラを設置するのは犯罪抑止以外にも、スタッフの意識向上やトラブル防止、マーケティングへの活用などさまざまな目的があります。録画した映像データを分析することで、顧客増や単価アップなどにもつながるため、積極的に活用してほしいところです。
ただし映像データには、スタッフだけではなく客の映像も記録されます。そのためプライバシーに関する配慮を忘れずに、正しく活用するようにしましょう。
- 2024.12.11
- 11:58
- 防犯カメラに関するお役立ちコラムはこちら